
グータッチに大穴小学校のバレーボールチームが登場
土曜日の朝、なんとなくフジテレビを観ていたら、番組がグータッチに変わり、船橋市のバレーボールクラブが出てきました。 大穴小学校を拠点に活動している 大穴...
北習志野やその周辺、船橋市、千葉県についてのあれこれ
土曜日の朝、なんとなくフジテレビを観ていたら、番組がグータッチに変わり、船橋市のバレーボールクラブが出てきました。 大穴小学校を拠点に活動している 大穴...
きょう、8月10日(土)から、船橋市内を走る鉄道のスタンプラリーがはじまりました。 9月7日(土)まで。 これはわれらが北習志野駅に設置されたス...
数十年単位の長い時間をかけて実施されていく道路計画。 松が丘郵便局前での小学生の死亡事故か発生して以降、松が丘バス通りはその道路計画を加速させてきました。...
子供の頃慣れ親しんだ桑納川。 その最初の支流が駒込川です。 子供の頃住んでいた習志野台団地を含む北習志野駅東側が駒込川の流域になるし、現在住んでいる...
木戸川の記事がようやく書き終わりました。 木戸川に合流してくる大穴川、三咲川、また木戸川が合流する桑納川、桑納川に合流する駒込川、金堀川などを見てきました...
古和釜橋。 木戸川は、県道57号・千葉鎌ヶ谷松戸線と古和釜十字路の100mほど北側で交差します。 交通量の多い県道ということもあり、古和釜橋...
木戸川の最初の合流ポイントが大穴川との合流になります。 この合流点、かつては大穴川の橋のほうから川べりのコンクリートの上をバランスを取りながら歩く...
高根台さくら公園。 公園の案内図にも木戸川がしっかり記載されてます。 公園の北側で木戸川がようやく川として地上に出現...
木戸川、というと、全国に何ヵ所か一級河川があり、千葉県内にも九十九里平野を流れる二級河川が存在しますが、今回は船橋市内を流れる準用河川と呼ばれるランクの木戸川の...
今朝、松が丘公園を通りかかったところ、防災訓練をやっていて、地震体験車が来ていました。 お年寄りがいつになく積極的に体験に参加していました。 ...
広報ふなばし 2018年9月1日号 今回はなかなか興味深い話題が多かったので、3つの記事を取り上げてみました。 ① 船橋ナンバー、2020年に登...
けさ、長いこと工事していた高根木戸近隣公園を通りかかったところ、ずいぶんカラフルになっていました。 入口付近はレンガ調のタイルが敷かれ、遊歩道はグレーでい...
きたなら界隈はこのところ建設ラッシュが続いています。 ワタクシの住む松が丘では次々と空き家が取り壊され、あるいは青空駐車場が閉鎖され、はたまた畑がなくなり...
毎年恒例となったアンデルセン公園の夜間解放に行ってきました。 トリップアドバイザーでUSJより高評価なテーマパークが、この時だけは入園無料・駐車場無料なんです...
千枚田で自然を満喫したあと、鴨川に出てしばらく海沿いをドライブしようと思いました。 が、昼時になり腹も減ってきたので、海の幸を食べることに。 そういう時に毎...
2016-12-18 滝不動駅の近くにある佐久間牧場のあいすくりーむ工房の前を通りかかり、不意においしいアイスクリームを食べたくなったので立ち寄りました。 ス...
小学生のころ、夏になると日大の裏手に広がる雑木林までよく虫取りに行っていました。 1970年代のお話です。 船橋東図書館の通りを東に進み習志野台中の南側...
坪井のケーヨーデイツーが、iite(イイテ)船橋坪井店として11月23日リニューアルオープンしています。 よくある男くさいホームセンターから装いも新たに女性に...
2016年10月8日 以前、新京成の車窓から見えていた、木造なのに5階建てもの高さのこげ茶色の要塞のような建物について「昔日の新京成」という記事の中で書きまし...
きたならの街なかの音を切り取ってきました。 audio_20151108_kitanarashino.mp3 懐かしいと思う人がいるかも知れません。