X
    Categories: 千葉県

飯岡海岸の初日の出 & 佐倉七福神巡り

明けましておめでとうございます。

初日の出を拝みに九十九里浜の最北端にある飯岡海岸まで行って来ました。

今年はいい一年になりますように。

わんわん共々願ってます。

このあと舞台を佐倉に移し、新年の幸せを願って、七福神巡りをおこないました。

麻賀多神社からスタート
麻賀多神社の参拝客
大聖院・大黒天&布袋尊
宗圓寺・寿老人
画:車だん吉
嶺南寺・弁財天
松林寺・毘沙門天
妙隆寺・毘沙門天

麻賀多神社から回り始めました。
ここが7か所のうち最大で参拝客も多く、お札や破魔矢や御守りが揃っていておみくじもできる神社です。
七福神も恵比寿さまと福禄寿が祀られていますので、有難い感じ。

七福神巡りって、室町時代にブームになったそうで、以後、全国各地に拡がっています。

調べると船橋市にも海老川周辺にあるのですが、かなりショボい感じ。

習志野市にはちゃんと神社仏閣を巡るものがありますが、台紙はネットからPDFでダウンロードして印刷、スタンプも各所に設置されたQRコードでダウンロード、というイマドキな感じ。

そちらもいつか回ってみようと思いますが、今回は、新年にふさわしい有り難みが感じられつつ2時間くらいで歩いて回れる佐倉をチョイスしています。

七福神を巡ると、七つの災難を逃れ、七つの幸福を授かる一年になるそうです。

色紙は額に入れて飾ってます
宗圓寺でいただきました
佐倉七福神散策マップ
各寺院の解説

良い年になりますように。

きたならぱぱ: