御幸だぁ!!!

2009年6月29日
御幸 北習志野駅前店今朝、御幸(北習志野駅前店)のシャッターが開いていて、中の電気が灯いていました。
何年ぶりかで、超~懐かしい店内の姿を拝ませていただきました。
中の書棚はほとんどそのまま残っているんですね~。(残置か・・)
あの辺はスポーツ雑誌が並んでたなー、と、立ち読みしているワタクシの姿を思い浮かべて感慨に耽ってしまいました。
いや、ちゃんと買ってましたよ、テニスジャーナルとかTTとかテニスクラシックとかテニスマガジンとか。
そしてエドバーグのバックハンドやレンドルのサーブを頭に叩き込んで、まだ東葉高速の橋脚がなかった頃の西習志野3丁目の崖の下の公園で体に憶え込ませていたものです。
おっと話が・・・小学生のころ、まだ珍しかったシャープペンシルをはじめて買ったのもここの2階でした。
受験の頃もあまり勉強しなかったけど、一応参考書など買いました。
今にして思えば、博文堂は昔ながらの本屋さんでしたが、御幸はちょっとおしゃれな感じがありましたね。
幅の広いアールのついた階段がその象徴かも知れません。
博文堂の階段は狭くてやや急でしたからね。
でも博文堂は定期購読すると自宅まで届けてくれたので、テニクラを届けてもらっちゃってました。
いまやAmazonをはじめとしたネット通販で、自宅に届くのは当たり前、しかも圧倒的な品揃えであるわけですが、津田沼や船橋に出てもあまり大きな本屋さんがなかった時代に、お届けサービスをやっていたのはとても素晴らしかったです。
おっとっと。(^^;)
博文堂は夜7時(7時半だったかも)で仕舞ってましたが、御幸は8時までやってました。これが当時は大きな差でした。
セブンイレブンが夜11時で閉店していた時代ですからね~。(^^;)
まぁ、そんな博文堂跡地もいまやすっかり白戸家が馴染んでいるわけですが、御幸の面影もついになくなるときがやって来たのかも知れません・・・。

コメント

  1. 通りすがりのアラサー より:

    わっ
    御幸だぁ!
    懐かしいです。
    私、本(雑誌や漫画)は博文堂派、
    文具は御幸派でした。
    2階に上がるとそこそこ洒落た文具が置いてあった記憶があります^^

  2. 通りすがりのアラサーさん、コメントありがとうございます。
    でしょでしょ~、懐かしいですよね~。(^o^)
    前を通ったときは思わず吸い込まれそうになりました。
    もうすてに本棚などは撤去され、がらんどうになっていました。でもあの階段だけはまだ健在でした。
    このあとどんな店に生まれ変わるか知りませんが、きっとあの階段は面影を残すことと思います・・。

  3. 白井 より:

    きたならパパさん、こんにちは。西白井改め白井です。御幸の階段、本当に懐かしいです(^O^)二階の文具売り場の臭いがしてきそうです。本の種類の多さは博文堂が勝ってましたね。この二件は一生忘れる事はないです。ところで、習志野台中学校のホームページの中の「地域の歩み」というコンテンツに、昭和42年当時の鮮明な航空写真が掲載されてました。真上からではなく北習駅の北西から写してる写真ですが、駅前の3棟はあるけど、商店街には西友も何も無く、当時を知る興味深い写真でしたよ。

  4. 白井さん、こんにちは。
    いつもありがとうございます。
    >ところで、習志野台中学校のホームページの中の「地域の歩み」というコンテンツに、昭和42年当時の鮮明な航空写真が掲載されてました。
    ワタクシ、習台中出身なんです(前にも書きましたっけ)が、知りませんでした。
    これすごいですねー。
    ワタクシの住んでいた12街区、まだないです。
    3街区、5街区、6街区は歴史が違うってことがよくわかりますね。
    この頃は、買い物、生活、大変だったでしょうね。
    いつも感動的な情報、ありがとうございます。

  5. 白井 より:

    たびたびどうも。連続でのコメント失礼します。私も中一の一年間だけ習志野台中でした。二年になるとき白井に引越しました。習台中といえば…、現在、テレビやグラビア等で活躍している山本梓さんご存じですか?彼女も習志野台中学校出身です。ただ、北習のどこらへんに住んでいたのか(今でも実家はあるのか)は不明です。以前、テレビのバラエティー番組の中で津田沼の話題になった時も「あそこらへんは私の地元」と発言してましたよ。

  6. 白井さん、こんにちは。
    ワタクシも中2で12街区から西習志野に引っ越しています。が、七林中はできたてだったので、クラスメートとわかれずに済み、そのまま卒業できました。
    山本梓さん、スレンダーな美女ですね。
    習台中だったんだぁ。ちょっとうれしいかも。
    きたなら周辺だと、さとう珠緒さんが高郷小、山下智久さんと市井沙耶香さんが高根台中出身だったりしますね。
    新京成では、倉木麻衣さんが前原中、そして電車男・伊藤淳史さんが御滝中出身というところは知っています。
    そういえば、ホリさんが白井出身だったかと思います~。

  7. 白井 より:

    例の「新京成CiaO」の最新号が出てましたよ。今回は 京成千葉線直通運転のヒミツ公開 です。

  8. 白井さん
    いつも貴重な情報、ありがとうございます。
    このところ忙しくて、ビアーレきたなら商店会の七夕祭りなどあったんですが、ブログ更新できていませんでした。
    子供の頃、京成津田沼駅のホームから、千葉方面につづく線路を見て、なぜ使わないのか不思議に思った記憶があります。昔は九十九里号という季節列車を走らせていた時期もあったみたいですが当時は知らなかったので。
    「新京成CiaO」もらってきます。

  9. 白井 より:

    たびたびどうもです。本屋で発見したのですが、朝日新聞から発刊されてる雑誌で「週間昭和」というのがあります。34頁までしかなく、A4変型の最近よくある薄くて大きい雑誌です。7/21発売の34号は昭和53年特集で、キャンディーズ解散や成田空港開港や江川の空白の一日などの特集と共に、拡大する郊外という記事(P20)で当時の津田沼サンペデックとその前の広場の写真がデカデカと掲載されてます。サンペデック南側の畑からサンペデック方向を写した写真もあり、昭和50年代に入り、津田沼は「東の吉祥寺」を合言葉に街づくりが始まった。という紹介文があります。

  10. 「週間昭和」ですか。白井さん、多彩ですね。
    あ、わかった。デアゴスティーニが出している分冊百科とおなじようなものですね。毎号600円くらいで、全部買えば「昭和」の百科事典になるけど、好きな年だけ買えるメリットがありますね。
    東の吉祥寺かぁ・・。
    でも言われてみればそういう要素は感じられましたね。PARCOと、丸井がありましたから。
    ミーナとモリシアが有名になって、南口の開発がさらにすすめばいまでもいけるかも知れませんね。
    ・・・新京成が井の頭線役だぁ。(^o^;)

  11. らっか より:

    はじめまして。
    なつかしい御幸の写真に思わず書き込みしちゃいました。
    平成初頭に北習を離れているので、
    御幸も博文堂も無くなってしまったというのが少しショックです。
    ワタクシも本といえば博文堂、文具といえば、御幸でした。
    自分の中では今でも昭和末期の思い出のまま・・・
    京成津田沼のつり革が当たる音のエピソードとか
    最高に懐かしいです!
    (偶然にも昨日地元の友人とその話で盛り上がりました)
    貴重な写真を見られて感激です。ありがとうございました!

  12. らっかさん、こんにちは。
    いやぁ、御幸を知る人に見ていただけて嬉しいです。吊り革の音もご存知とはさらに嬉しいです。
    昭和末期ですと、まだ長崎屋が健在だったり、東葉高速鉄道も開通していない頃ですね。
    まだバブル崩壊前の活気溢れる、いい時代でした。
    ワタクシもその頃、西習志野から離れ、一時的にきたならの住人ではなくなっていましたが、結婚を機に松が丘に移り住んで今日を迎えております。
    懐かしい店がなくなったりするのは寂しいですが、世の中厳しい折、まだなんとか活気を保っているのが嬉しくもあります。
    こんな話が多い感じですが、また覗いてやってくださいまし。

  13. 我が習志野 より:

    御幸のあとは、
    100円ショップのキャンドウ
    10月中旬オープン

  14. 我が習志野さん
    すばやい情報、ありがとうございます。
    新西友からダイソーが消え、旧西友からキャンドウが消え、きたならは100均枯渇状態でしたから、嬉しい知らせですね。

  15. 昔の薬園台駅が好き より:

    御幸!!
    私も、エクセルの教則本とか、テニス。
    スポーツ、PCに 興味が有りました。
    よく買ってました。アルバイトのお金から、若い頃・・。
    今は御幸の”み”の字の面影もない。
    どうして問題もないのに簡単に閉鎖して、見えなくするのが謎で、堪らない・・・。
    文房具も大好きです。
    今はほぼ古文具専門店にしかない、コーリン鉛筆ものの色鉛筆なども、御幸さんと、大昔あったサンリオショップで買っては補充もしていました。
    御幸なんて漢字の当て字もなかなかですなぁと10代の頃から関心をしていました。
    幸せになるような受験などにいい学力アップの文句とか、持てば幸せになる色をしている文具類ってイメージが・・。

  16. 昔の薬園台駅が好きさん、こんにちは。
    「御幸」なんですが、おそらく地名に由来するものと思います。
    郷土資料館に明治天皇駐蹕之処の碑(めいじてんのうちゅうひつのところのひ)という石碑があります。要はこの地に明治天皇が来てこのあたりを習志野原と命名したということなんですが、神である天皇が行幸し駐留されたということで地名も御幸台となったそうです。
    つまり、「習志野台」になる前は「御幸台」だったということです。
    他にも、子供の頃このあたりをよく走っていたタクシーが「みゆきタクシー」だったりしました。
    習志野台4丁目に「みゆき町会」という町会があるのもなごりなんでしょうね。

  17. 薬園台 より:

    コロナが落ち着いたら、薬円台・北習志野・海神・習志野・夏見まで、行きたいな。

    (覚えてますか?昔、かなりの長文を送付をした。)

    • きたならぱぱ より:

      薬園台さん、こんにちは。
      長文を見返すと、昔の薬園台駅が好きさん、ですかね。
      確かにかなりの長文でした。^^;

      やっぱり不要不急の外出は控えちゃいますよね。
      コロナはやく終息するといいですね。

      • 薬園台 より:

        そうですよ~

        コロナが落ち着くと、いいなあ。

      • 薬園台 より:

        なんだかなかなか収束をされないですね。千葉県の件数等が多く医療も行き渡らない感じで、東海地区よりもずっと多いので、皆様が とっても 心配!

        • きたならぱぱ より:

          人流の抑制が事実上できてないですからね~。
          夜の飲食店だけ閉めたって、日中普通に通勤通学買い物しているんですから、これを止めない限り感染拡大に歯止めがかからないように思います。
          ワクチン接種が済んでいても重症化しにくいだけで感染・伝播するっていうんですからたちが悪い。
          それでも接種が進めば重症化しにくい人だらけになって病床逼迫は改善するので、人流抑制は時間稼ぎとして意味を持つ。
          オリンピックの期間に何らかの強制力を持って自宅観戦を促せばだいぶ違ったと思うんですけどね。
          パラリンピックがこれからなので、やろうと思えばやれるのではないでしょうか。>政府

          • YAKUEMDAI より:

            >人流の抑制が事実上できてないですからね~。
            夜の飲食店だけ閉めたって、日中普通に通勤通学買い物しているんですから、これを止めない限り感染拡大に歯止めがかからないように思います。

            そりゃそうですよ、地方都市は田舎であり、野原ばかりで、車圏内で 
            車社会だから 

            鉄道網 商店街 バス網 に自転車とか徒歩と言う ガードのない事で移動をするじゃないですか。電車乗ってもバス乗っても席が細かく別れて隣が人でソーシャルディスタンスが有りませんもの。

            車がガードをしてて、空気が良い方の地方都市や、田舎 ド田舎は

            自然や植物や森や林からは、全然感染の問題はないのですが、

            東京や千葉や埼玉等の土地では、感染をしやすい問題がちょっくら多いのではなかろうか。昼間も遮る 行動を自宅でガードをして ネットでAmazonで買い物やら配達を利用をするって手もある。それがもうなかなか運動不足と言う心配から 家で 歩行器 トレッドミルを買って 自分で 運動をしないと もうダメみたい。

  18. YAKUEMDAI より:

    でも自分の住む関東から外れた地方都市では、この様なお店で名も、漢字は異なる
    みゆき(MIYUKI)と言うそっくりな100年続いている昔の老舗が
    自宅から徒歩10分に有りまして、習い事教室 病院等の後 よく寄り道を往き帰りに
    していますよ! 中身が少し古い 2,000年以前の商品を売り、
    80年 70年の商品だって売りまして、もう 大好きなんです。

    きたならパパ様も是非来て欲しいなあって思っています!

  19. Yakuenndai(=薬園台 YAKUEMDAI) より:

    コロナが落ち着いたら薬園台に新幹線と新京成と総武快速線に東京駅からでて行き

    北習志野の文具の古い感じのお店(昔常連)にいこうかなぁ。

  20. Yakuendai より:

    薬園台駅の件でしつもんがあります。

    ご無沙汰していました 失礼します こんばんは。

    新京成の

    薬園台駅旧トイレの件。。

    非水洗であって壁式で朝顔便器もなく、
    ちょっと  くさいものは

    津田沼方面の下り線ホームのやや習志野寄り

    改札からちょこっとだけ前原よりにあったのかしら。。。。

    それとも 両方のホームの駅ホームの裏手の階段下とか影にかくれてあったのでしょうか。

    わすれちゃいました。

    2001年より以前のことだから。。。

    • きたならぱぱ より:

      うわ~記憶が~。(^^;
      ・・旧薬園台駅はそもそも踏切の南側だった。
      そしてトイレは・・確か、津田沼行きホームのいちばん南のはずれにあったように思います。
      でもそのさらに南側には歩行者用踏切があったはずで、それが記憶の足かせになっています。本当にそこだったのか?って。
      んー、前原とごっちゃになってる可能性がありますね~。
      でもやっぱりそこ、というのが自分の記憶の落としどころです。歩行者用踏切との間にあった・・と思います。(^^;

タイトルとURLをコピーしました