X

みゆきタクシー

かつて習志野台にはみゆきタクシー、というタクシー会社がありました。

確か、習志野駅とNTT薬園台局の間あたり、たぶんスズキのお向かいさんあたりに車庫があったと思います。

記憶がかなりあやふやですが、ワタクシが結婚して船橋市に戻って来たとき、平成5年(1993)のことですが、電話加入手続きにNTT薬園台局を訪れたときにはまだあったような気がするんですよね。

ストリートビューでみたら今はマンションになってますけど。

マンションを調べたら、北習志野セントラルハイツ、2000年竣工ということなので、20年前になくなったか、移転して結局なくなった、ということかと思われます。

時期的には合致しますね。

現在はググっても出てきません。
みさきタクシーが出てきます。(^^;
三咲も近いけどそっちじゃないよ~。

さらにあやふやな記憶、これはもうガセかも知れないくらいつたない記憶を探って書いているんですが、そのみゆきタクシーを船橋市習志野のマルエツの向かい側あたりで見たような気がするんですよね~。

それみて、あ、こっちに移転したんだ~って一瞬思ったような・・思わなかったような・・・。(^^;

これもたぶん10年以上前の記憶または思い違いです。(^^;

ストリートビューで見ると、セリア(潰れちゃったみたい)と銚子丸の間かなぁ。あやふやだなぁ。ガセかもなぁ。

このセリアに2~3回行ったことがあり、そのときちらっと見た気がします。
違うタクシー会社がそこに実在した過去があるだけでも「よく憶えてたねー」って自分を誉めたいくらいの不確かさで、それがみゆきタクシーだったらすごい偶然レベルのお話です。

こっちはほとんど自信ないので、聞き流していただいてオッケーです。

電話かけてタクシー呼んだとかで記憶している人、いるんじゃないかなぁ。

いらしたら、ぜひ存在したよ~ってコメントくださいませ。

#白井さんのコメントのおかげで急に記憶が蘇ってきたのでそのまま記事にしてみました。

23:40追記:
電話・・・で思いついて昔各ご家庭に配布されていたハローページを引っ張り出してめくってみました。
うちにあった一番古いのは、掲載内容が2009年4月10日のものです。


このめくるって行為自体がタイムスリップ感がハンパなくてワクワクしました。
いまやすぐスマホで検索ですからね。
パソコンすら開かない便利な世の中。
いいような、悪いような。なんか大事なことを置き去りにしてきたような。
なーんて思いながらめくってみた結果、
みゆきタクシー、載ってませんでした。
残念!
まぁないとは思いますが、船橋市以外の欄は見てないので、たとえば習志野市に移転といった可能性はあるものの、少なくとも船橋のみゆきタクシーは2009年時点で消滅していたことは確定しました。

23:45
調べが中途半端だったかな・・と、なんかもやもやして寝られないので、習志野市、八千代市、印西市、鎌ヶ谷市、白井市、印旛村、本埜村の欄もみました。
やっぱありませんでした。

さらに、タウンページも開いてみました。
同じく2009年4月10日のものです。

タウンページのタクシー欄は、上記市町村のほか、なんと千葉市花見川区、美浜区、我孫子市、市川市、柏市、佐倉市、成田市、松戸市、栄町、酒々井町まで載っていました!

でも、みゆきタクシーの文字はなく。

あ、ついでながら、先ほどのセリアの隣にあったのは習志野タクシーだったということもわかりました。
習志野5-1-3で調べると銚子丸の場所にあったようです。ガセでした。(^^;

これでとりあえず寝られるかな。

きたならぱぱ:

View Comments (18)

  • セリア あそこ好きで行ってたんですけどね。
    やはりコロナ自粛のせいでしょうか。
    かつては北側にドイトというホームセンターもありました。
    今のドンキホーテ(その前はハードオフ)でした。
    あの近くのバームクーヘンだかの工場まだあるのかな 直販やってました。

    • ドイトなかなかよかったんですが、テルウェルに負けてしまい、そのテルウェルもロイヤルホームセンターに破れました。
      しかし、ロイヤルホームセンターはカインズとがっぷり四つでがんばってます。
      ワタクシ、どっちもよく行きます。

  • 古い記事にいまさらですが、今日このブログを見つけてすぐ裏にある習志野台セントラルマンションの住人だったのでよく覚えているのでコメントします。
    みゆきタクシーはオーナーの徳江さん(元船橋市議会議員)が破産したのが理由で無くなりました。
    タクシー会社自体は他のタクシー会社と合併してどこかに移転しました。
    確か合併当初はM&Tタクシーとか言う名前でしたがたぶん今のエムティタクシーです。(みゆきのMに合併先の何かの名前のT)
    マンションはみゆきタクシーが無くなってすぐに建ちました。
    ちなみに徳江さんは今は息子さんが鎌ヶ谷でレーシングカート屋さんをやってます。

    • 詳しい情報ありがとうございます!
      ご近所さんならではのお話、説得力が違います。

      エムテイタクシー、ありますね~!
      ときどき見かけます。
      みゆきタクシーとゆかりがあったんですね。

      鎌ヶ谷のレーシングカート屋さんも気になったのでちょっと調べてみました。
      八千代市佐山の
      レーシングカートサービスTKC
      が代表徳江さんとなっていますので、きっとこちらでしょう。
      カートには縁がないですが、きっかけがあったら行ってみようかと思います。

  • あ、みゆきタクシー無いんですね?
    知らなかった。まだ普通に走っているものだと思ってました。
    私、看護師なんですが(しかも習志野台から高根台に引っ越した某徳病院で働いていた経験あり、今は豊富)、患者さんが退院の時に呼ぶのがみゆき多しで。
    北習タクシー=みゆきのイメージです。
    実は私自身はタクシーなどほぼ乗らず生活です。
    私自身が運転しない&出来ない場合は、酒飲まない&運転大好き父が夜中でも早朝でも迎えに来てくれたので。
    どこかにコメで「北習は変わらない」と書きましたが、変わっていますね。
    SUZUKIの横には昔、ウッドペッカーというファミレス(東習志野のマルエツのとこにもあった)があり、それが流れる寿司さんみになり、今はファミマ。
    ウッドペッカーもさんみも当時は流行りの最先端。
    さすがに北習だと思ってました。
    ちなみにさんみ寿司はレーンでなく、水が流れていて、寿司桶の中に皿を置いて流していました。
    チェーン展開していて、10数年前にちょっと住んだ豊四季(ここで豊四季に住む辺りマユミらしい)にもありました。
    ただ私は水で流れる寿司桶がクルクル回るんですが、目が回るんですよ。
    気分悪くなってしまうので、無理でした。
    豊四季のさんみもお好み焼きチェーンに代わってしまいましたが。
    習志野台にはジュータン王国のところが元気寿司でしたね。
    気づけば銚子丸が出来るまで、回転寿司店は無い北習でした。
    銚子丸はお高い回転寿司。
    今は木戸にスシロー、自衛隊前にはま寿司とお世話になっております。

    • 大穴マユミさん、こんにちは。

      看護師さんなんですね。ご苦労様です。
      特にコロナ禍になってからは指定病院以外でもしわ寄せが行っていることとお察しします。
      某徳病院、習志野台にあった頃は時折お世話になっておりましたが、高根台に移ってからは敷居が高くなり、以降は豊富のセコ某病院に行くようになりました。
      そんなに病気にはならないので、数年に1度という感じですが。

      水で桶を流す回転寿司、ありましたね~!
      いまは回転すらしなくなり、レールで飛ぶようにやってくる。時代は変わりますね。
      銚子丸は行けません!^^; 庶民代表です!
      最近はもっぱら、はま寿司です。ハマい、いや旨いです。

  • 追加。
    徳江さんは昔から偉い方だったようで、中学の友達が徳江という名前でして「知り合いの偉い人の名字を名前として付けた」とそのお母様が言っていました。
    まあみゆきの徳江さんがそのお知り合いの徳江と同じかと言えば、今となっては?ですが。

  • こんばんわ、きたならパパ様。みゆきタクシーですか……。懐かしいですな。私が前原に住んでいた時に、両親と一緒に乗りましたっけ……。記憶に間違いなければ、私が幼少の頃、扁桃腺摘出手術後に乗りました。手術盆に乗った、摘出された扁桃腺と、「みゆきタクシー」と書かれた行灯、妙に記憶に残っています。あまりタクシーに乗っていないので(笑)、扁桃腺摘出手術という強烈な出来事とセットとして、みゆきタクシーを覚えたのかもしれませんね…。前原を去って30年。今は亡き両親と共に、まだ、みゆきタクシーを懐かしく思い出しますね。

    • 元新京成沿線住民さん、こんにちは。
      昭和の時代には扁桃腺を取る手術は一般的だったようですが、最近になって扁桃腺を取ると風邪を引きやすくなるという統計が出たそうで、気軽には取らない方針に変わりつつあるらしいです。
      時代は移り変わって行きますね。

  • きたならパパ様。こんばんわ。そうですか……。今は扁桃腺摘出手術は、控えるように、なったわけですね。そういえば、中学生の時に、暑い時でも、運動中の水飲みは、認められていませんでしたね。今は、熱中症防止の為、適度の水分補給は、奨励されてますね。時代や、今迄の常識は、変わってゆくわけですね。人生だけでなく、何事も、川の流れみたいですね。何事も変わってゆき、不変の物事は、存在しないのでしょうか……。

    • 何事もやがては変わっていくのでしょうね。
      毎日日が昇るのだって、あと50億年くらい。
      まぁ人類が生存しているうちは変わらないかも知れませんけど。
      そこまで大きい話でなくても、明日南海トラフ地震が発生して、東京焼失なんてことが起きない保証はありません。
      まだ話がでかいか。
      最近あんまりレポートしていませんが、習志野台3街区は着々とマンション建設が進んでいます。
      街も変わりつつあります。
      まぁ仕方ないことです。流れに身を任せましょう。

  • 初めまして。80年代に裏のセントラルマンションに住んでいた者です。当時は小中学生が本当に多くて、マンション前の駐車場で野球をやり、よく塀の向こう側の徳江さんの大豪邸にボールが入り、謝りながら取りに行ったのを思い出しました。みゆきタクシー、場所柄よく利用させていただきました。当時母の実家が松ヶ丘にあり、狭い路地を文句も言わずよく送ってくれましたね。我々も去り、徳江邸もいつのまにかマンションに変わりました。たまに訪れるセントラルマンションだけが記憶の拠り所です。

    • コメントありがとうございます!
      みゆきタクシーの記憶はけっこうあやふやで、裏付けていただくとほっとします。
      ほんとに街は変わっていきますね。
      道路の向かい側のスズキと電電公社は昔のままですが、ファミマがある角はもうかつて何があったか思い出せません。
      交差点の一角はおもちゃ屋だったのは憶えてます。
      あ、電電公社の向かい側にある2階建てアパートの1階にゲームセンターがあったのを急に思い出しました。6年生の頃に2,3回遊びました。ゲーム機が4~5台しかなかったのですぐ飽きたんでしょうね。1975年でした。

      • ファミマの角は80年代はさんみ寿司だったような気が。あの通り沿いにはオートテニス(テニスのバッティングセンターみたいなやつ)ありましたね。今の共立病院あたりはゴルフ練習場で父によくついて行ったものです。
        そう言えば、北習志野の鰻屋さん(むさしや)ついになくなりましたね。昔は親戚が集まるといつもむさしやでした。成瀬になってからはまだ足を運んでいません。北習志野も随分と変わりました。

        • さんみ寿司、ほかの方のコメントにもありましたね。(^^;
          そういえば親と1回行きました。が、ほとんど憶えてない。(^^;
          オートテニスも見た覚えはあります!
          社会人になってからテニスもはじめましたが、そのときは惑星電音の向かい側の釣具店あたりにもオートテニスがあってそちらを利用してました。たぶん車が停めやすい程度の理由です。で、こっちのオートテニスもいつか使ってみよう、と思ってたんですが、使う前になくなってしまいました。
          共立病院の近くにゴルフ練習場ありましたね!
          同じく私も父に連れられて何度か行きました。
          むさしやの場所、小学生の頃は蕎麦屋でしたが、いつしかうなぎの店になってました。

          • おそらくむさしやの前は、若竹という蕎麦屋だったかと。
            徒然なるままに記憶を辿ると…
            ・電電公社の少し北習志野寄りには、南大門という焼肉屋がありました。
            ・北習志野とセントラルマンションを結ぶ線路沿いの歩道は昔は舗装されてなくて砂利道でした。あの歩道のケヤキがとてつもなく大きくなりましたね
            ・習志野駅付近。 長松庵という、老夫婦がやってた蕎麦屋。ニューバンビという玩具屋。宇佐美商店という、お米屋さん。福喜寿司というお寿司屋さん。
            全てなくなりましたね。最近で言うとふなよしという和菓子屋さんが閉店。
            ・松ヶ丘近くだと、刈米バス停付近に四川飯店や、清水山寄りにはピノキオという喫茶店、北村というカレーうどんの旨い蕎麦屋さんがありました。

          • 南大門も家族で行ったことありました!
            そういえばそのブロックの消防署側の角はミヤマライラックという床屋さんで中学生の頃はお世話になってました。いまは建て代わってミヤマビルになってますね。
            ニューバンビ!そうでした。
            ドライブインピノキオ! 雰囲気のいいお店でした。
            生協の先を斜め右に入る道のあたりにあったと思いました。
            ピノキオの跡地にローソンができたと思いましたが短命でした。
            みんな懐かしいです。