昔日の津田沼

2008年11月20日
ワタクシがはじめて津田沼の地に降り立ったのは、小学校2年生の頃、おそらく昭和46年(1971年)だと思います。
その頃の津田沼は今と大違いでなんにもない町でした。
国鉄津田沼駅の南側は千葉工大のみで、あとは畑と空き地だけだったと思います。
子供だったのでよく憶えていませんが、ちょうど駅舎の改装を含めた北口の再開発中だったかも知れません。
想像では、快速線を通すためのホームの拡充と北側への拡幅、それに伴う近隣商店の立ち退き・移転なども含んだ大規模工事をしていたのではないかと思います。
現在の北口は立派なロータリーの上にペデストリアンデッキがかけられていますが、当時その辺りはバラック造りの店舗が20件ほど立ち並んでいました。
子供なので、ただ汚くて埃っぽいとしか映りませんでしたが。
ただ、バラックの右側、そう、現在本屋さんが入っているビルのあたりには5~6件の店舗がアーケードを構成していました。(パン屋?、和菓子屋?、床屋?、本屋?、記憶に自信なし!)
おそらくその道路は現在の三菱東京UFJ銀行の脇道そして新京成の踏切へとまっすぐ向かっていたのではないか、と思える角度でした。
そしてその店舗の端には、昔の町並みによくある商店街入口のアーチがかかっていて、アーチを抜けると右方向に新京成の新津田沼駅が見えました。

s49_tudanuma1.jpg
昭和49年(1974年)の国鉄津田沼駅周辺 : 国土交通省国土計画局より
ロータリーがごちゃごちゃしている。新京成方向に緑のアーケード屋根が見える。

新津田沼駅は過去に何度か移転を繰り返したそうですが、その当時すでに現在の場所にありました。
ありましたが、今のように大型店に囲まれ立派に見える駅ではなく、バラックに近い駅舎でした。
ただ、新京成の他の駅にはない、地下通路を持った駅でした。
(あ、いまは新鎌ヶ谷駅だけ、ですね。やがてなくなりそうですが。)
ホームそのものは現在もほぼそのまま使われていますが、下りホームの階段は2階ではなく地下へ向かい、上りホーム側にあった改札を通って外に出ていました。
昭和50年代後半くらいになると思いますが、イトーヨーカドーができるにあたって2階駅舎に変更され、地下通路は埋められました。

s49_tudanuma2.jpg
昭和49年(1974年)の新京成電鉄 新津田沼駅周辺 : 国土交通省国土計画局より
現在のヨーカドーの位置に駅舎がある。区画整理がはじまったがまだ空地が多い。

話を昭和46年に戻しましょう。
アーチを抜け、新京成の線路近くを新津田沼駅に向かうと、右手には鉄道の操車場のようなものがあり、引込み線が延びていました。
現在のミーナ(元丸井)のあたりには車両がすっぽり入る、大きな屋根の赤茶けた整備工場のようなものがあって、その向こう側がどうなっているかは新京成に乗り換えるだけの人には知る由もありませんでした。
tudasanpo.jpg昭和50年ごろ、6年生になったワタクシ、冒険心で北習志野から歩いて津田沼まで来たことがありましたが、その時点でも現在の大型店はひとつもなかったように思います。
現在のみずほ信託銀行のあたりになるかと思いますが、「サンポー」という3階建てくらいのスーパー(雑貨屋?)がぽつんとあり、そこのトイレを拝借したあと、屋上のガチャガチャでスーパーボールを買ったことを憶えています。
船橋のシャポーと名前が似ていましたが、たぶん別物です。
昭和51年、中1のときに電気好きの友人と秋葉原に行った帰り、上りホームで電車待ちをしていました。振り返るとホームの背後はコンクリートの棒でできた柵で、その向こうは空き地でした。そこは後にイトーヨーカドー、さらには丸井が建つ場所で、あの大きな屋根の整備工場は消えてなくなっていました。
イオンがある側は、新京成の車両基地のようなものが建っていたと思いますが、記憶が定かではありません。
基地のようなものがなくなった後、駐車場になったり、屋内スキー場になったりしてからイオンができています。
そういえば踏み切りの脇にボウリング場(津田沼ファミリーレーン)がありましたね。
いまはマンションに建て替わっていますが・・。
あらためて現在の津田沼を見ると、我ながら古い人間だと実感します。
#記憶違いもあるかと思います。当時をご存知の方がご覧になられましたら、ぜひとも補足・訂正などコメントいただけますよう。m(__)m

コメント

  1. かじお より:

    たまたまこのブログを見つけて、懐かしく思いながら拝見さてせいただいてます。
    私は昭和46年生まれで、就職するまで船橋市松が丘の実家に住んでいました。
    母に連れられて行った当時の津田沼もかすかに覚えています。北口のバラックに吉野家があったように思いますが如何でしょうか?

  2. かじおさん、こんにちは。
    吉野家、ありました!
    津田沼駅に一番近いところに陣取っていました。
    当時は全国に増殖中の吉野家の中でも指折りの売り上げを誇っていたそうです。
    当時半数以上が津田沼止まりだった国鉄総武線に揺られ、疲れて帰ってきた企業戦士たちが、新京成に乗り換える途中で英気を養うためにこぞって立ち寄り食していたものと思われます。

  3. 懐かしい写真です より:

    たまたま、こちらを拝見して、津田沼も大きく変わりましたね。
    昭和50年頃、3度目の引越しで薬円台に越しててきた時です。
    津田沼駅の左側に、「萱葺き屋根のそばや」があったのを、懐かしく思い出します。
    その前の道路は、舗装してなくて泥だらけでした。
    そのそばやですが、現在もありました!ビルの1階に入っていました!懐かしいです。

  4. そばや、ありましたね~。
    とはいっても、江戸時代からあるような、つまり本物の萱葺きの家屋ではなく、風情を出すための演出だったと思います。
    学生時代だったか社会人になりたての頃に1度だけ入って食べたことがありました。
    おいしかったですが、そういえばいまの駅ビルに入ってからは食べたことないですね~。
     

  5. 元高根台住民 より:

    あまりに懐かしかったので、コメントさせていただきます。
    私が幼少時に高根台に引っ越しをしてきたのが丁度上の航空写真が撮影された頃。その頃の津田沼は思い出深いです。
    国鉄津田沼駅を降りると右手に杯からお酒が流れ出るネオンがあったのを覚えています。そしてアーケード。抜けると丁度デンキランドの看板坊やが見えて、踏切からは新京成のゴーっていう音とカーブを曲がるブレーキ(?)の軋み音が聞こえました。新津田沼駅からは総武線が走っているのも見えたような記憶があります。地下通路、懐かしいですね。
    前原方面に出ると先の踏切にはた「たくぎん」の看板。その先には風車の取れた風車小屋みたいな木造の建物がありました。
    航空写真からいろいろと懐かしく思い出されました。長々とコメントすみません。

  6. 承認が遅くなってしまいすみません。
    そうそう、ヨーカドーができる前はホームから総武線の走る姿が見えていましたね~。
    ホームの背後は乗り越えようと思えば乗り越えられる簡単な柵でしたから、その向こう側はよく見えていました。
    そういえば高根台もいま大規模な工事の真っ最中ですね。老朽化した公団を取り壊して大型病院施設や広い住戸エリアを作るようですが、規模に見合うだけの需要があるかどうか心配です・・。

  7. 戻ってきた元船橋市民 より:

    サンポーという名前で来ました。
    船橋から電車に乗ってくるとサンポーの屋上
    大時計が見えた懐かしい思い出があります。
    末期は壊れて止まってましたけど。
    サンポーがあった土地は今マンションになっていて所有者もサンポー関係の名前になっています。
    東側入り口あたりにイナゴの佃煮とか、近くに寿司屋、なんと言ってもバス停側の焼きそばを売っている屋外軽食コーナーでしょうね。
    不二家もあった気がします。
    そのころはバス停ももっと駅側に近くて
    ロータリーではなくバスは転回してバックで
    乗り場に付けていました。
    笛吹きながら誘導する職員もいました。
    昭和52年頃かな。

  8. 戻ってきた元船橋市民さん、こんにちは。
    サンポーまわりをよく憶えていらっしゃいますね~。
    そうでした。たしかに不二家とおぼしきケーキ屋さんがありました!
    イナゴの佃煮、当時はよく売られてましたね。
    大量発生して農作物に深刻な被害が出ていたニュースも憶えています。だったら食っちまえということだったかどうかわかりませんが、見た目のグロさとは裏腹にたんぱく質が豊富な健康食品と記憶しています。
    お袋に食べてみなさいと出されて「え~・・」といいつつ食べてみるとけっこう旨かったことが思い出されます。
    バス停のスペースはいまの1/4もなかったかも知れませんね。たしかに誘導員が必須な狭い区画でした。

  9. 元新京成沿線住民 より:

     お久しぶりです。貴ブログを読ませて頂き、あの懐かしき日々を思い出しました。アリガトウございます。
     サンポーですか…。私も、小学生の頃、サンポーに行きました。
     私の記憶に間違い無ければ、三階建てのデパート(?)でしたっけ…。
     私の記憶に間違い無ければ、上の階に行くエスカレーターしか、無かったような…。
     そうそう、サンポーの食堂のカニチャーハンは、美味しかったです…。
     あと、サンポーの屋上のゲーム機!!
     私はドライブゲームにハマッテました(笑)。
     私の記憶に間違い無ければ、ミニカーが固定してあり、ミニカーの下のゴムマットが動いていたような…。そのゴムマットに、白いペンキで道が書いてありました。その道はクネクネと曲がっていたような…。ミニカーがその道からはみ出したら、ゲーム・オーバーになりましたっけ…。
     貴ブログを読ませて頂き、気持ちが癒されました…。アリガトウございました。

  10. 元新京成沿線住民さん、こんにちは。
    サンポーですが、その後の情報交換で5階建てだったことが判明いたしました!(^^;)
    そんなにおおきいイメージはなかったんですけどね。
    ドライブゲームかぁ、ありましたね~!
    車は棒で吊られていて、その棒がハンドル操作で左右に動く感じでしたね。
    いまの若者の車離れは、そういうゲームがなくなったことが遠因だったりして。(^^;)
     

  11. 元・松が丘のガキチャリダー より:

    JR津田沼駅の北口に吉野家ありましたね。
    「ここは吉野家♪ここは吉野家♪牛丼一筋80年♪」
    「パパやったね!明日もホームランだ!」
    当時、こんなCMが流れていました。
    その後、まもなく倒産したと聞いています。
    暫くして吉野家復活しましたが、別会社だと聞いています。
    新京成線から三和銀行が見え、「ワンサくん」のキャラクターが使われていたのを思い出します。
    アーケードにパチンコ屋があり、生まれて初めて白装束の傷痍軍人を見た記憶があります。

  12. 元・松が丘のガキチャリダーさん、こんにちは。
    北口のまん前にありましたね、吉野家。
    当時のCMを口ずさみながらもまだ学生だったワタクシ、ドキドキしながらはじめて入り口をくぐり牛丼を口にした店でした。
    メニューは並か大盛りのみ。
    オプションも味噌汁・おしんこ・卵のみ。
    注文するとちゃんとしたどんぶり飯がわずか1分で出てくる素早さは当時としては驚きでした。
    でも今はすき家びいきなワタクシです。
    ごめん、吉野家。

  13. 七誌権兵衛 より:

    元北習志野住人です。
    見ていて懐かしくなるところもあれば、というか
    2/3ぐらいわからない内容も多いです。
    ちなみに以前から気になっていたんですが。
    新津田沼ホームを松戸方面に行くと線路脇にある
    古民家はなんなんでしょうか?
    住むには入り口無いだろうなと昔は感じてました。
    住んでるんでしょうか?
    ビル名が津田沼十番街ビルでしょうか?

  14. きたならぱぱ より:

    七誌権兵衛さん
    そういえばありますね~瓦屋根の家。
    何なのかは知らないです。
    立ち退かなかったのか?
    前面ビルのオーナーなのか?
    同じく不思議に思ってました。

  15. 七誌権兵衛 より:

    コメントありがとうございます。
    まだあるんですね(笑)
    そちらから出て7年ぐらい経って
    たまに帰ってるときには見てなかったんですが・・・。

  16. 元習志野市民 より:

    昭和48年生まれです。
    サンポー懐かしいです。親に連れられてよく行っていました。
    子ども向けの遊戯場が楽しかった記憶があります。
    階段かエスカレーターのそばにあった食堂で、お子様ラーメンをよく食べていました。
    津田沼北口のアーケード街はパチンコ屋の音楽が大音量に流れていましたね。
    何件かパチンコ屋があったのでしょうか?
    また長崎屋の遊戯場も好きだったのですが、途中、大塚家具になってしまい、
    悲しかったです。

    • きたならぱぱ より:

      元習志野市民さん、こんにちは。
      かつて津田沼にスーパーはサンポーしかなかったので、近隣住民、みんな一度は行ってますよね。
      そうそう、昔のパチンコ屋って、軍艦マーチとか鳴らして景気いいかんじだったですね~。
      ときどき店先にチンドン屋がいたりするとなおさら。
      長崎屋も大塚家具も一時代を築いたのに、移ろいでいきますね・・・ああ無情。

  17. 薬園台 より:

    まだ、エキゾチックで、藤崎と言ったデパート・アニメイト(行った)・
    モスバーガー・あとなんだっけ~。そういう感じでしたよね。

    伊勢屋?かな。
    そう言ったピンクの看板の弁当屋みたいなお店もバス通りにある

    昭和から90年代

タイトルとURLをコピーしました