ここは習志野台2丁目にある公園です。
北習志野第5号公園、通称かっぱ公園です。
ところで、なんでかっぱ公園と呼ばれているかご存知ですか?
ワタクシの同級生に○田○之という男がおります。
なかなか活発で目立つタイプ、小学生の頃は少々やんちゃ坊主でしたが、誰からも好かれるいいやつです。
みんなから「かっぱ」と呼ばれていました。理由は単純、おかっぱ頭だったから。
もっとも当時はおかっぱ頭の子どもはあたりまえに多かったんですけどね。
で、そいつがこの公園に面した家に住んでたんですね。
かっぱんちの前の公園で遊ぼうぜ、と行ってみると、そのかっぱも遊んでたりする。
だからかっぱ公園と呼ぶようになったんです。
最初は同じクラスの仲間うちだけでそう呼んでいたはずでしたが、瞬く間に広まり、同学年はもとより下級生や親たちまでかっぱ公園と呼ぶようになっていました。
40数年前の当時、習志野台第一小学校は1学年が7クラスあり、1クラスは45人ほどいました。3年生と5年生になるときにクラス替えがあり、ふたたび同じクラスになる確率は1/7。逆に情報は7倍の範囲に拡散します。
さらには、当時は一人っ子よりは兄弟姉妹がいる子の方が多かったし、塾に行く子より外で遊ぶ子のほうが多かった。
かっぱ公園は草野球ができるくらいの広場と小山っぽい林と遊具があるエリアを兼ね備えた、こどもたちにとって「遊べる」公園でもあります。
このあたりが呼び名が拡散した要因だと考えられます。
そいつとは5,6年で同じクラスになりましたが、そんなわけでそれ以前から知っていました。
生徒数1500人は下らないマンモス校での話ですから、ほんとにちょっとした有名人でした。
おなじクラスになったことがちょっぴり嬉しかったくらいです。ただの公園の主なんですけどね。(^^;)
先日、何かのチラシに載っていた店の案内図に「かっぱ公園」の文字を見つけました。
いまでもかっぱ公園と呼ばれているのを知り、なんだか嬉しくなった次第です。
コメント
きたならぱぱさん、ご無沙汰しております。
我々、習二の連中もかっぱ公園と呼んでいました。そして、「なんでかっぱなんだろうね」という会話もありました。
何十年もの謎がとけました。今でも交流ある連中に教えねば。
そばに、どんぐり公園というのもあった記憶がありますし、五街区には『ぶた公園』や『オレンジ公園』というのもありました。
白井さん、お久しぶりです!
やはり第二小にも拡散していましたか。
5街区でも第一小に通っていた子もいましたから当然といえば当然ですね。
そういえば第一小でいちばんの親友だった奴も5街区に住んでました。
そうそう、どんぐり公園も。
かっぱ公園から北に300mほどのところなので、セットで遊んでましたね。
5街区は集会所の広場や周りの坂道は自転車で駆け回っていましたけど、公園の呼び名は知らなかったです。ちょっと残念。
コメント書くのは3年ぶりです。
この由来、初めて聞きました。非常に興味があります。小学生のときに3歳年上のいとこから別の由来を聞いたことがあるのですが、ブログ主さんのこの説明の方がずっと信憑性がありますね(^^) 「かっぱんち」は今でも同じ場所にあるのでしょうか?
りんりん51歳さん、こんにちは。
見に行ってみました、かっぱんち。
表札は違う名前に代わっていました。
引っ越しちゃったかな?まぁ40年以上経つしなぁ・・・。
しかし、すぐ近くに同じ名前の家を発見!
あれ?こっちだったっけ?(^^;
もはや淡い記憶と化しているので、目の前の現実として強烈に主張してくる表札に記憶が書き換えられそうになります。
でも遊びに行った家はそこじゃなくてこっちのはず。
ただ、友達の友達くらいの間柄の時に、かっぱ公園で遊んだ流れでお邪魔したので、もしかしたらそいつのご近所の友達の家に上がり込んだ可能性はありそう。(^^;
という落ちになっちゃいましたが、あの公園でかっぱかっぱ叫びながら遊んだ事実は書き換えられることのない楽しい思い出です。
そうそう、そいつがみんなから一目置かれるエピソードをひとつ思い出しました。
ドッジボールが上手かったんです。
生徒数が多かったのは本文のとおりですが、当時は体育の授業でもドッジボールをやったりするくらい流行っていましたね。
校庭、裏庭、さらには屋上でもやってました。
現在では金網も張ってないような屋上で球技なんてナンセンスっていう考え方が常識になっていますが、当時は仮にボールが落ちて当たったって死にゃしないだろくらいの認識だったんでしょうね~。
で、投げたボールが上にそれて外に飛び出しそうなときに、それをジャンプ一番手を伸ばしてブロックし、落ちてきたボールをキャッチするという技をそいつは持っていました。
それがかっこよくって。ちょっとした憧れでした。
運動神経がある=ヒーロー。それはいまも同じかな。
きたならぱぱさん
わざわざ見に行っていただいたのですね。ありがとうございます。あの一帯ほぼ全てと言っていいぐらい建物は建て替わっていますし、わからなくて当然だと思います。かっぱ公園の名がこれだけ定着した今、ご本人がいらしたらきっと町内の有名人になっているでしょうに。もう住んでおられないのかもしれませんね。
いえいえ、現在もよく通っていますので。
公園の周囲はまだまだ当時の邸宅が残っているほうだと思います。
しかし公園の山側に面した新聞販売所の隣に数年前まであった自転車屋はなくなって駐車場に。そこの息子も同級生でしたのでちょっと残念でした。
さらに、その自転車屋の裏には昭和中期によくある赤茶色の平屋が数件あったのですが、そちらはもっと前に建て替わったり駐車場になったりしています。
少しずつ面影が消えていくのははかないですね。
返信いただいていたのですね。何年も経ってしまってすみません。
(ハンドル名は51歳のままですが、実際は57歳になりましたw)
自転車屋さんのおじさんは既にお亡くなりになりました。習志野台2丁目の
町会長さんもされていたそうです。小さいころ自転車を注文して、納品が待ち
きれず、組み立ててくれるのを最初から最後までずっと見ていたのは懐かしい
思い出です。
りんりん51歳さん、こんにちは。
ワタクシも来年いよいよ還暦ですよ。いつ歳を取ってるんでしょうね!?(^O^;
ワタクシも最初の自転車はオノヅカサイクルで買ってもらいました。自転車屋、団地ができた当時はもしかしたらここしかなかったのかも。
ブレーキを握ると伝達機構がワイヤーではなくて鉄のシャフトだったのを憶えています。
丈夫でした。
高校生になって、通学で使うからとロードマンを買ってもらうまで一度も故障することなく。
男子ですからそりゃもう階段を降りたり電柱にぶつけたり派手に転んだり大変な扱いでしたがよくもってくれました。
5街区の集会場のところの大階段を下りて遊んでました。今思えば、BMXのはしりですねwww
確かに!
さすがに前輪だけでぐるぐる回るなんてことは想像外でしたが、後輪だけで走ったりしてましたね。
あんなチャリでドリフトして止まるとかできてました。
↑ 名前を書き忘れました。私です。
初めて投稿いたします!
私も35年かっぱの裏に住んでます!(笑)
ずっと小っちゃいころから、かっぱ!かっぱ!と走り回って、山側で虫捕りもしてましたよ(笑)
自転車屋さんも今はありませんが、息子さん3丁目に引越しされましたよ!
もしかして、会っているのかも・・・ですよ。
ポンポコさん、こんにちは。
かっぱ公園のご近所さんなんですね!
そうそう、山側で虫取りしました!
そこで体長3cmくらいのきれいなゴマダラカミキリをはじめてゲットしました。
そうですか自転車屋のせがれは3丁目に移り住んでましたか。
でも、きたなら商店街ですれ違ってるかも知れないけど、もはや40年も経つのでわからない可能性大です。(^^;
かっぱクンこと○田さんと同級生ということは、うちの兄とも同級生ではないでしょうか。うちの兄は、通称「ムーチャン」です。
ムーチャンわからないです~
知ってるのかも知れないけど憶えてない・・
まぁ同級生だとしても、ひとクラス50人オーバーで7クラスあったのでおよそ350人。半世紀近く経っているので、かなり仲がよかったか、かなり個性的じゃないと印象に残ってないですね。
ドッジボールだとジャンボっていう体の大きいやつがいたな~。
ジャンボにまか~せろ~♪って歌が出るくらい強かった。
なんかそんなようなエピソードがあると突如思い出すかも知れません・・
「アストロ超人ジャンボ」ですな。
あ~!!
まさにそれですね~!!
当時の子供たちはみんな観てました。
テレビの影響は絶大ですね。
いや~すっかり忘れてました。(^^;
ありがとうございます。
ユーチューブに音源があがってますよ。ところで、かっぱ君は兄弟で髪型が同じ。お二方とも呼び名は「かっぱ君」でした。うちの兄はお兄様の方のかっぱ君と同級生。
あれ?どっちだろ
たしか兄貴だったような気がするけど、記憶が。(^^;
◯之のほうです。
習台中に上がってからはまっさんって呼ばれてました。
6年生あたりでそう呼ばれはじめてたかも。
初めまして。
北習志野の西口?高郷小学区に住んでいる者です。
あれ?あの公園はかっぱ公園って呼ばれているって聞いたよなぁ?と、確認したくて、ネットで検索したら、1番にきたならぱぱさんの、blogが出てきました。由来は初めて知りました。ありがとうございます。私はきたなら近辺に住んで、17年になります。近年のきたならの変化を書かれていたり、昔の写真が残っていて、懐かしい気持ちになり、コメントさせていただきました。
また他の記事でもコメントさせていただくかもしれません^ ^
新京成沿い好きママさん、こんにちは。
もう40年近く前になりますが、西習志野は中3から社会人になる頃まで高郷小の裏の崖下に住んでいました。
買い物などはやはりきたならか高根木戸がメインになると思いますので、かっぱ公園が話題に出てくることもありますよね。
気が向いたら書き込んでいる感じですが、よかったらまたお立ち寄りください。
はじめまして。このブログを見つけ懐かしさに興奮してコメントしてます😁カッパ君(◯田君)は兄弟だったんですかね?兄カッパ(◯二) 弟カッパ(◯之)。謎と矛盾が溶けてきました。
僕は兄貴の方と同学年の72年習一小卒業で当時の通称キーターです。覚えている人いるかなぁ〜?
僕らの頃は1学年4組でひとクラス40人弱でした。卒業アルバム見ると◯二君は3組で僕は1組でした。
僕達の間では当初カッパ公園ではなく「カッパ球場」でした当時男子の遊びと言えば野球で毎日のようにカッパ球場で野球でした。カッパ君の家にファールボールが良く飛び込んでいました。
そう言えばユミのことはご存知ですか?
1番野球が上手で彼の球は凄かった。のちに早実高のエースとして甲子園でベスト8まで行きました。今は別の高校で野球部の監督をやっているようです。正に伝説のカッパ球場が産んだヒーローですね。
むーちゃん(仁君)も覚えてます!3街区(今建て替え中の) に住んでました。
僕もまだ習志野台に住んでいます。
キーターさん、コメントありがとうございます!
すいません、先輩方はまったくわかりません。同級生ですら多過ぎて把握できていませんでした。
後輩も関わりがあった若干名しかわからない。
カッパの兄貴も会ったことはあると思うんですが、よく憶えてないです。
カッパ球場から甲子園まで行った先輩もいたんですね!
それは凄い!
今は大抵の公園は球技禁止ですからね。
いい時代でした。